INTERVIEW

「全部任せるよ」
待ち望んでいた
お客さまからの一言。

マンションリフォーム営業職
2022年入社
(2024年8月時点)

 

施工管理で培った技術を生かして、
再び挑んだマンションリフォーム営業

私は高校卒業後、一貫して建設業界で働いてきました。現在のマンションリフォーム営業も、前々職で一度経験していた仕事です。その会社は職人さんの手配から現場の施工管理、引き渡しまでを営業が担当するスタイルで、一気通貫で自分が主体となって進めていく仕事に大きなやりがいを感じていました。
しかし、商材としては水回りのみであったため、対応できる工事には限りがありました。建築全般への興味が強くなっていた私は、より幅広い経験を積むため、住宅の大規模リフォームをメインで行う会社の施工管理職に転職し、リフォーム全般の技術を学びました。そして営業と施工管理、両方の経験を積んだことで、再び営業として挑戦してみたい気持ちが強くなり、当社へ転職しました。
当社を選んだ理由は大きく二つあります。
一つ目は、不動産の購入、売却、賃貸管理、リフォームなど、不動産取引の総合的なサービスを提供している当社であれば、お客さまを網羅的にサポートできると思ったからです。
二つ目は、クラウド型のシステムを導入するなど、ITを活用した業務効率化を積極的に行っていた点も決め手となりました。

「大京」ブランドへの信頼感から生まれた受注

仕事を通じて感じるのは、「大京」というブランド力と実績です。先日も、ライオンズマンションにお住まいのお客さまが引っ越しされることになり、その引っ越し先のリフォームをお任せいただきました。この時は、お客さまがマンション管理業務を行う大京アステージに引っ越しの相談をされて、当社の不動産売買仲介営業担当者を経て私に相談がありました。大京およびその子会社が、日頃の業務を通じてお客さまからの信頼を得ているからこそ、受注に至った例だと思います。
私自身の変化としては、以前と比べ、お客さまや協力業者さまとのコミュニケーションが円滑になったと感じています。例えば、お客さまへのご説明時に、スケッチや施工事例を用いて具体的な仕上がりイメージをお伝えしたり、工事中の現場への指示も、より詳細に図面に落とし込めるようになりました。これは前職で施工管理を経験したことが大いに役立っていると思います。これまで培ってきた経験や知識を生かせることで、自分自身の成長を実感できています。

大好きな仕事だからこそ、
働きやすさを大切にしたい

会社に対してだけでなく、私個人への信頼を実感できた時にもやりがいを感じています。以前、ある案件で複数のリフォーム会社と競合したことがありました。その提案の中で私は、候補に挙がっていた床材について、メリットだけでなく、体感することで気づくデメリットがあることもお伝えしました。そして、お客さまをショールームにお招きし、実際に床材の上を歩いてみてからお決めいただくようご提案したのです。競合の中でデメリットに言及したのは私だけだったようで、その点が評価され、「宋さんに全部任せるよ」とお言葉をいただけたことはとても嬉しかったです。
今後の目標はマンションリフォーム営業としてのレベルアップに加え、働きやすい環境作りにも貢献することです。当社の働き方は大きく変わりつつありますが、いまだに建設業界は労働時間が長いという印象を持つ人も少なくないと私は思います。そういうイメージを払拭し、これから入社してくる人たちにとって働きやすく、私と同じようにこの仕事が大好きだと感じてもらえるような環境作りをしていきたいと考えています。
SCHEDULE

ある1日のスケジュール

9:50

出社

メールのチェックをします。

10:00

事務作業

リフォームプランの作成や発注業務を行います。

13:00

ランチ

会社の近くにお気に入りの店がいくつかあります。

14:00

資料準備

商談時の資料を準備します。

15:00

外出

工事中の現場で協力業者さまと打ち合わせを行います。

17:00

事務作業

顧客からのメール対応など外出先からリモートワークで対応します。

18:30

退社

外出先から直帰します。

オフの日の過ごし方

読書が好きで、面白い本に出会うと没頭して、一気に読み終わってしまうこともあります。休日が多いので、地元の関西にもよく帰省するようになりました。1回の滞在期間も長く取れるようになり、地元の友人ともよく遊んでいます。

RECRUIT INFO 採用情報