
リースバックとは??
リースバックとは、ご自宅を売却した後も、賃貸としてそのまま住み続けることができる方法です。
売却して資金を得たあとも、住み慣れたご自宅にそのまま住めるので安心です。
売却して資金を得たあとも、住み慣れたご自宅にそのまま住めるので安心です。
-
1. 自宅を売却して資金を得る
-
2. 賃貸としてそのまま住む引越し費用がかかりません
大京穴吹不動産の
リースバックの特徴
-
売却資金の早期現金化弊社が直接買い取りするため
早期に現金化!
仲介手数料もかかりません。 -
賃貸居住中サービス住宅設備に故障やトラブルが発生した場合には24時間受付対応。
電話一本で無償修理が受けられます。※お客さまの使用上に故意過失がなく、当社が定める機器に不具合が発生した場合は、当社が修理交換を行います。 -
賃貸契約満了時サービス弊社で管理している賃貸住宅や業務提携先である日本老人ホーム紹介サービスセンターを通して約3,000室の施設室数をご紹介いたします。
相談でお困りの方は…
リースバックの総合ご案内窓口
リースバックの総合ご案内窓口
ライフスタイルに合わせて
資金用途は自由に!
-
子どもの卒業にあわせて引越し
- 引越ししない仮住まいとして
- 卒業までは同じ学校に通わせたい
- 引越し準備を短期間ではできない
- 売却資金を教育資金に充当
おすすめ賃貸期間1年想定賃借料(※1)66,000円/月 -
新築住宅へ買い換えしたい
- 新築の買い換えで竣工まで1年半もある
- さらに家具・家電などの費用まで…
- 住み替え用の土地購入資金として
- 2年契約も途中解約可能で無駄な出費なし
おすすめ賃貸期間2年想定賃借料(※1)108,000円/月 -
不動産の相続分割は大変
- 子どもが多いので不動産は結局売却かも
- 子どもへの相続を考えるより、
まず自分の生活を安定させたい - 相続税は払いたくない
- 管理費などの支払いが不要な気楽な賃貸暮らし
おすすめ賃貸期間5年想定賃借料(※1)129,000円/月 -
売却資金の利用用途自由
- 起業のための準備資金としたい
- 世界一周旅行をしたい
- 子どもや、孫にいろいろしてあげたい
- 医療費として有効活用したい
おすすめ賃貸期間用途に合わせて1・2・5年想定賃借料(※1)66,000〜
129,000円/月
※1買い取り査定金額2,500万円(税込)、管理費10,000円、修繕積立金6,000円、土地・建物の固定資産税および都市計画税年額96,000円の場合。
賃借料の算定方法は、買い取り査定金額を基準とした弊社独自のもので、契約の賃貸期間により変動します。(対象:分譲マンション)
※本サービスを利用して、譲渡所得が発生した場合は、課税の対象となります。詳しくは、弊社担当にご相談ください。
賃借料の算定方法は、買い取り査定金額を基準とした弊社独自のもので、契約の賃貸期間により変動します。(対象:分譲マンション)
※本サービスを利用して、譲渡所得が発生した場合は、課税の対象となります。詳しくは、弊社担当にご相談ください。
相談でお困りの方は…
リースバックの総合ご案内窓口
リースバックの総合ご案内窓口
大京穴吹不動産のリースバック
「売っても住まいる」の流れ

大京穴吹不動産のリースバック
「売っても住まいる」の詳細
サービス概要 | 弊社がご所有マンションを買い取らせていただいた後も、弊社と定期建物賃貸借契約を締結し賃料をお支払いいただくことで、 最長5年間そのままお住まいいただける買い取りサービスです。 |
---|---|
対象物件 |
弊社営業エリア内の居住用マンション ※物件・エリアによってはお取り扱いできない場合もございます。詳細はお問い合わせください。 |
賃貸借の 契約内容 |
・定期建物賃貸借契約(1年、2年、5年から選択) ・賃借料/買取価格をもとに弊社独自の基準で算出します。 ・敷金/3ヵ月 ・礼金/なし ※物件調査・入居審査により、3ヵ月を越える敷金となる場合があります。なお、敷金は定期賃貸借契約期間満了時に、原則返金いたします。 |
賃借料の 支払方法 |
一括払い または 毎月払い ※75歳以上の方は一括払いとなります。 |
保証会社 について |
本サービスをご利用の場合は保証会社を利用し、保証料をお支払いいただくことが条件となります。 ※別途保証料がかかります。 ※75歳以上の方は、保証会社引き受けの対象外のため保証料は必要ありません。 |
賃貸契約金に ついて(目安) |
(1) 一括払い(契約賃貸期間〈1年、2年、5年〉)の賃料および毎月払いの前家賃と敷金は買い取り金額から差し引きとなります。
(2) 契約する会社に直接支払うもの
①保証料(保証会社へ)
※上記保険料のうち、毎月払いは㈱エポスカードをご利用いただいた場合、一括払いは全保連㈱をご利用いただいた場合のものです。保証料は保証会社により異なります。
②総合家財保険料(保険会社へ):賃貸担当者よりご説明いたします。
|
※物件調査・入居審査の結果、リースバックの契約をお断りする場合があります。
※当サービスは弊社営業エリアのマンションのみ対象です。
※当サービスは弊社営業エリアのマンションのみ対象です。