不動産ニュース

不動産に関する最新ニュースをお届けいたします。

地価・市況

2013-05-24 00:00:00.0

地方圏のマンション着工数・供給数ともに、2年連続増加/長谷工総研調査

 (株)長谷工総合研究所は23日、「地方都市における分譲マンションの供給動向」の調査結果を発表した。2012年の住宅着工統計と全国分譲マンション市場動向をもとに、首都圏・近畿圏以外の1道36県(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県を「中京圏」、それ以外を「地方圏」と表記)での分譲マンションの供給動向を分析したもの。

 12年の地方都市における分譲マンションの着工戸数は、中京圏が7,195戸(前年比0.6%減)と2年連続の前年割れ。一方、地方圏が2万57戸(同5.8%増)と、2年連続で前年を上回り、5年ぶりに2万戸を超えた。道県別でみると17県で前年を上回り、最も増加したのは宮城県1,460戸(同797戸増)。次いで、山口県780戸(同465戸増)、大分県843戸(同359戸増)と、いずれも300戸以上の増加となった。一方、最も減少したのは、福岡県で4,845戸(同840戸減)。

 供給戸数は、中京圏が6,013戸(同3.4%減)、地方圏が1万8,980戸(同21.4%増)。地方圏は2年連続で前年比20%以上の増加となった。最多は福岡県で5,703戸(同11.5%増)で、次いで愛知県4,657戸(同13.3%減)、広島県2,122戸(同4.3%減)となった。
 両圏で供給が行なわれた都市数は114市町(同21市町増)で3年ぶりに110市町を上回った。

 同社は「13年になり新政権発足などから住宅需要者の購入マインドが回復。地方都市においても回復基調に転じた。首都圏・近畿圏では需給ともに活発化しており、今後、中京圏・地方圏でもこうした市場動向が予想される」とコメントした。