How to
その他
業者との打ち合わせで困らない「アルファベット略語」集
公開日:2017-06-04 00:00:00.0

不動産業界では、マンションの見取り図やリフォーム工事の見積書で、アルファベット2~3字の組み合わせによる特殊な略称が用いられることがあります。
今回は、業者との打ち合わせで役立つ、不動産業界のアルファベットの略語について紹介しましょう。
代表的な略語を知っておけば業者との打ち合わせがスムーズに
L(Living/居間)・D(Dining/食堂)・K(Kitchen/台所)など、リフォームで用いられる略語は、だいたい決まっています。こうした省略は、外来語(カタカナ語)で表記・発言すると長くなってしまうことから使われています。上記はよく見る例なので、ご存じかと思いますが、そのほかにもたくさんの略語があります。
これらを知っておくと、リフォーム業者などとの打ち合わせもスムーズに進みます。また、相手にも一目置かれ、「手抜きはできないな」と、担当者が感じてくれるかもしれません。
・AC=Air Conditioner(エアコン)
・AW=Aluminum Window(アルミ製の窓サッシ)
・BR=Bed Room(寝室)
・CF=Cushion Floor(洗面室やトイレの床仕上げに使う、表面に少し柔軟性のある素材の床張り)
・CH=Ceiling Height(天井高の意味。FLから天井までの高さ)
・CL=Closet(クローゼット・収納スペース)
・DR=Dressing Room(洗面所)
※「Powder Room」と表記されることもあります。
・ENT=Entrance(玄関)
・FL=Floor Level/Floor Line(フロアーレベル/フロアーライン)
※フローリング面など床の高さのことです。
・GB=Gas Boiler(ガス給湯器)
・MB=Meter Box(各戸の電気・ガス・水道などの使用量を示すメーターを集めたボックス)
・PL=Private Living(主要なリビングのほかに設けられた、夫婦などの少人数のみで使う居室)
・PS=Pipe Space(水道管や下水管、ガス管などの配管が設置されているパイプスペース)
※パイプシャフトといわれることもあります。
・SD=Steel Door(おもに玄関などで用いられる金属製の扉)
・SL=Slab Level(コンクリート面の高さ)
・STR=Storage Room(倉庫・貯蔵室) ※「S」とだけ表記されることもあります。
・SUS=Steel Use Stainless(ステンレス鋼)
・UB=Unit Bath(ユニットバス)
・VB=View Bath(大きな窓がついて、眺望を楽しめる浴室)
・WC=Water Closet(トイレ)
※「Toilet」「Restroom」「Lavatory」と表記されることもあります。
・WD=Wood Door(木製のドア)
・WIC=Walk-in Closet(ウォークインクローゼット)
※「WCL」「WINCL」と表記されることもあります。
今回紹介した以外にも、たくさんの略語がありますが、打ち合わせでわからなければ、その都度確認するようにしましょう。